セグメントとアプローチ
- 2020/05/05 19:29
握った人 妻
食べた人 妻 夫 息子 娘
【夫】久しぶりで妻の握った寿司。何故かと思ったらこどもの日。
いつでも子供中心なのだから毎日がこどもの日な気がするが。
おとなの日があったら何が出てくるのかな。
ホヤの塩辛と〆鯖かしら。
それかネタは同じで全部ワサビたっぷりかな。
夫婦の食卓復活作業中
握った人 妻
食べた人 妻 夫 息子 娘
【夫】久しぶりで妻の握った寿司。何故かと思ったらこどもの日。
いつでも子供中心なのだから毎日がこどもの日な気がするが。
おとなの日があったら何が出てくるのかな。
ホヤの塩辛と〆鯖かしら。
それかネタは同じで全部ワサビたっぷりかな。
作った人: 妻
鳥モモ肉の塩麹漬け焼き、インゲンのゴママヨあえ、焼き野菜の盛り合わせ、ごはん、大根とシメジのすまし。
【夫】
夫は昨今の新型コロナウィルスの影響でしばらくテレワークが続いているのでモモ肉も腹肉も脂身が凄いですが、鳥モモ肉もあぶらが凄いので共喰いしてる気分になります。
私も鶏も空は飛べないし、1日ぼーっとしてるだけなので同レベルだと思います。
いや、早起きするぶん鶏の方がまだましか。
鳥も夜更かししたら寝坊するのかなと思ったけど、あいつら夜更かししそうもないな。鳥目だから。
作った人:妻
食べた人:夫、妻、息子、娘
【夫】
たまに出てくるワンタン鍋。
ワンタンと野菜と麺が入ってお得。
今日から導入された新しいラー油は花椒入り。やみつき。
ところでなぜ久しぶりに更新するかというと、
最近とても意外な人物が、具体的にいうとさくらんぼ大学のI先生が、
「最近ブログ更新してるの?」とおっしゃったからです。
作った人:妻
食べた人:夫婦と息子と娘
「しらすごはん」「なすとピーマンの鍋しぎ(?)」「厚揚げグリル」「冷奴」「かぼちゃのスープ」。
で、昨日焼売を弁当にする旨記載をしたのでなんとなくアップ。
今日の夫の弁当。
夫の弁当ですが、必ず自分で作っています。
ただしおかずは全て週末に作って冷凍しておきます。レンチン弁当。
今日は珍しく昨日の残り。
上「焼売5個」「にんじんしりしり」「小松菜のおひたし」紫は「しば漬け」
下「白米」「しいたけの煮物」「鯖の一夜干し」ピンクは「紅ショウガ」。
色を3色以上入れるようにするとおいしそうに見えると学んだ。
ただ、実際おいしいかどうかは別。
【夫】
作った人:夫
食べた人:夫と息子と娘
たまに更新しないと本当に更新の仕方を忘れてしまう。
画像のアップロードとか、こんなやり方でしたっけ……。
さて妻はいないし台風は来るしでおでかけもできずつまらない日曜。
逆を言えば時間はたっぷりある。
というわけで「中華粽」「手作り焼売」「パプリカときゅうりのマリネ」「ほうれん草の胡麻和え」「きのこのスープ」。
子供たちは粽にそれほど食いつかず。
焼売は大人気。
でも明日の自分の弁当用にそれとなく5個も確保する夫なのであった。
【夫】
作った人:夫
食べた人:夫と息子と娘
「ぺらぺらうどんの鍋」「トマトサラダ」。
ぺらぺらうどんおいしい。ダマになりやすいし、煮込みすぎたので柔らかくなりすぎたけど。
子供もこういうの食いつくと思ったんだけど、意外とそうでもない。ただ食べにくそうなだけでした。
でもいつもよりはよく食べたような気がします。三人で乾麺200g。白菜、にんじん、もやし山盛り。
【夫】
作った人:夫
食べた人:夫と息子と娘
「手作り餃子」「中華スープ」「にんじんシリシリ入りサラダ」。
急に餃子を食べたくなったけど、都合良く餃子の皮などない。
子供を連れて買い物に行くのは面倒。
じゃあ皮を作ってみるかということで、餃子の皮に初挑戦。
なかなか難しいもんです。円く整形できない。いびつ。
でも焼いてみると、それなりの形に見えました。
ただし鶏のひき肉、エビ入り。にらなし。
3人で40個。
【夫】
作った人:夫と妻
食べた人:夫と息子と娘
娘もだいぶ自分で食べることができるようになったので、
夫、息子、娘の三人で同じテーブルで食べてみました。
「カレーライス」「サラダ」「わかめスープ」。
娘は妻が作っておいてくれたシチューです。
カレーは正直レトルト。
レトルトだと具がさびしいので、にんじんと玉ねぎを追加しました。
【夫】
たまには更新してみる。
作った人:夫 食べた人:夫と息子
「釜揚げしらす丼」「豆腐とナスとかぼちゃの焼き浸し」「きゅうりのサラダ」「具だくさん味噌汁」。
夫の母からお土産でもらったしらす丼をおしげもなく投入。これが一番おいしいしらすの食べ方なのだ。
ご飯を何杯でも食べられるがカロリーの面で限界がある。