力点
- 2024/02/26 22:45

妻作「タンドーリチキン」「サラダ」「ごはん」「スープ」
【夫】
タンドリーかタンドーリかしらないが、妻曰く「この味付けで焼いたらチキンに限らずなんでもおいしい」
と言った。
それはそう。
和食でも、例えば「照り焼きチキン」は、チキンでなくても何を照り焼きにしてもおいしい。
あんまり考えたことなかったけど、「時雨煮」とかしたら、たいていのものはおいしい。
素材より、調理方法の方が重要なのかもしれないな。
マヨネーズかけたらたいていおいしいし。
夫婦の食卓復活作業中
2024年02月の記事は以下のとおりです。

妻作「タンドーリチキン」「サラダ」「ごはん」「スープ」
【夫】
タンドリーかタンドーリかしらないが、妻曰く「この味付けで焼いたらチキンに限らずなんでもおいしい」
と言った。
それはそう。
和食でも、例えば「照り焼きチキン」は、チキンでなくても何を照り焼きにしてもおいしい。
あんまり考えたことなかったけど、「時雨煮」とかしたら、たいていのものはおいしい。
素材より、調理方法の方が重要なのかもしれないな。
マヨネーズかけたらたいていおいしいし。

妻作「チーズフォンデュ」「もやしサラダ」
【夫】
先日の娘の誕生日に誕生日らしいことができなかったので、
昼は本人のリクエストで夫作「カルボナーラ」。
夜は妻が気を使ってチーズフォンデュ。
チーズ好きの娘には天国のような一日。

妻作「天ぷらそば」「煮物」
【夫】
息子は以前、そばの"つけ"と"かけ"をごっちゃにして覚えていたのですが、最近間違えなくなりました。
本人曰く、わかりやすい覚え方がある、ということなので尋ねてみると、
「そば清スタイルが"つけ"、時そばスタイルが"かけ"」ということである。
覚えやすいか……?

妻作「にんにくの芽と豚肉の炒め物」「サラダほうれん草の和え物」「ごはん」「スープ」
【夫】
娘に「『えぐ味』って何?」と問われて、妻が「舌にぴりぴりする感じ」と答えていたのだが、
私が思う『えぐ味』と違う……。
『えぐ味』って、もっとこう、『強い渋さ』みたいな……。
と思ってネットで調べてみると、どっちも出てきた。同じなのか……。
同じことばを使っても、言っている内容が同じなのか違うのか判断できないな……。
『近くの郵便局』について話していて、実は別の郵便局について話していたこともあるし、油断できない。

妻作「鶏すき焼き」「ごはん」「自家製漬物」
【夫】
すき焼きは鶏もうまい。
鶏ももだけど、牛よりさっぱりしてるんだな。
だけど出汁の味が濃くて、肉もうまいし、味を吸う系の具材もうまい。
いつもの牛のすき焼きもいいが、鶏もいいな。
すき焼きは何でもうまい。
きっと豚肉でもうまい。
きっとツナ缶とかでもうまい。

妻作「まぐろのかまのたまり漬け焼き」「かぼちゃの煮つけ」「自家製漬物」「ごはん」「味噌汁」
【夫】
関東は雪ですが、夫はテレワークなので関係ありません。
むしろ最近積もってないので、ウェルカムです。
妻は出勤なので、大変です。夫は高みの見物です。
と思ったけど、妻の帰りが遅くなったりしたら夕食が遅くなるので、夫的にも雪は好ましくないことに気づきました。
雪はノンウェルカムです。